対話型OJT
昔から「長屋の子育て」というのを提唱してたんだけど、今一つスローガンにとどまってて具体的な施策がないまま、2020年の新人が配属される時にはコロナ禍で何も配慮が出来ないまま受け入れ。
その反省を活かして、2021年は事前に色々と準備。
この本にあるネットワーク型OJTでも、それぞれの役割と具体的な行動を定義して、それ以外にもいくつかの施策のヒントを得て。
それ以外にも、若手の力を借りてとにかくコミュニケーション企画を打つ。
インタビュー、交流会、ゲームと盛りだくさんにイベントを設定して、2020年よりは早く新人が馴染める環境を作れたかな?
リモートワークが当たり前となった今の時代、いかに早く職場に馴染ませて、オンラインでもコミュニケーションを円滑に取れるような環境を作るか。
コロナ前とは違う発想が必要な時代になったけど、たくさんの示唆をこの本からもらいました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント