日本再興戦略
この著者の視点は面白い(これまではネット上での記事しか読んだことなかったけど)
普段当たり前のように受け止めていることを、更にその反対側まで考えるその視点。
見習いたいものです。
よく、NHKスペシャルとかを見ていると、CGによるイメージ映像や再現映像が出てきて、どこまでが本物でどこからがCGなんだ??と変なとこをに意識が行ってしまうけど、そんなことを気にすることには意味がなくなると説く。
確かに、VRやAIでも、それがバーチャルか?とか、この裏はAIなのかロジックなのか?とか気にするのって、我々利用者・消費者からすると意味がないのかもしれない。
自動運転が当たり前になれば、私達の車の使い方だって今とは全く変わってくるだろうし。
日本は、自動化・機械化が他の国に比べて進めやすいという意見も納得感がある。
世界に先駆けた人口減少国では、末端の現場はともかくとして、AIにしてもRPAにしても、国全体から見れば、国策の一部として受け入れやすいものだと思う。
地方自治体の財源としてカギを握るのがトークンエコノミーというのもわかり易い。
将来価値を現在価値に転換する仕組みとして活用すれば、自ずと先行投資型モデルへの変換が可能になる。
ちなみに、このブログを書いているのはゴールデンウィークの最終日。
一頁も本を読まなかったこの一週間、明日からのビジネスモードへの切り替えに向けて、頭の休養は十分なので、またインプット・アウトプットを繰り返す日々に突入です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント