明治維新という過ち
歴史は勝者が作るもの。
頭ではわかっていても、ついつい忘れがちな本質。
明治以降の歴史というのは、当然勝った薩長から見た歴史であり、それまでの江戸幕府が否定されるのは当たり前のことで、それは偏見に満ちたものである。
加えて、司馬遼太郎が幕末志士を描いた本や、NHKの大河ドラマによって、かなり歪んだ幕末〜明治維新像が刷り込まれてしまっている。(ちなみに私は、フィクションだとわかってる上で、司馬遼太郎の本は大好きです)
吉田松陰と長州藩をテロリストと位置づけたこの本の視点は、それが正しいかどうかは別として、フラットな目で幕末史を捉える一石を投じているし、自分の拙い知識を元に、自分の見方を整理する助けになる。
更には、自分の知識というのも、気付くと薩長目線に偏ってるということを反省させられる。
ちょっと会津側の歴史も勉強してみるかな?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント