« 「考え方」の考え方 | トップページ | もったいない主義 »

2008年12月18日 (木)

カモメになったペンギン

最近は、グダグダと色々書いてあるより、こういうシンプルで、読み手にいろんなことを考えさせる本が好きだ。
著者の言う、変革のプロセスは以下の8つ。

①危機意識を高める
②推進チームをつくる
③ビジョンと戦略を立てる
④ビジョンを周知する
⑤メンバーが行動しやすい環境を整える
⑥短期的な成果を生む
⑦さらなる変革を進める
⑧新しいやり方を文化として根付かせる

恐らく、この本の元となっている『企業変革力』を読めば、それぞれのプロセスについての具体的な実行内容や考慮点が書かれているのだろうが、大事なことは、「変革」という目的に、自分自身がどうコミットして、これらのプロセスにおいて、自分の特性(強み)をどう活かして変革を進めていくか?ということではないだろうか。

プロジェクトを進める上での、チームビルディングの重要性や未来を見せることの意義等について、改めて考えるいい機会となった。(2008.12)


|

« 「考え方」の考え方 | トップページ | もったいない主義 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カモメになったペンギン:

« 「考え方」の考え方 | トップページ | もったいない主義 »